ReservationsReservations

Blog

Blog

  • 何万羽!?ハシボソミズナギドリ大群

2025.05.09

何万羽!?ハシボソミズナギドリ大群

早朝は漁船からシャチがいるとの情報が正人船長の元へ連絡がありました。
いつもありがとうございます。

本日は2便運航となりました。
1日わりと凪が良い日となりましたね♪
沖に見えているのは北方領土国後島です。

羅臼沖、国後島までは約25kmしかありません。
近くて大きな島です。

また本日は両便ともに沢山のハシボソミズナギドリの群れが観察出来ました♪
赤道を越え、タスマニアから遠路はるばる餌を求めて羅臼沖にやってきます!
これからどんどん数が増えてくるかもしれません。

その他、海鳥はウトウ、フルマカモメ、アカエリヒレアシシギ
ウミスズメ、カンムリウミスズメ、ビロードキンクロ、ウミアイサ
シロエリオオハム、ヒメウ、ユリカモメなど凪が良いので海鳥も目立ちました。

鯨類がなかなか出会えず…
しかし最後になかなか出会えないネズミイルカに出会うことが出来ました^^

沖に出ると風が冷たくとても寒かったですが、
スタッフのレクチャーに耳を傾けて下さりました。

午後便はイシイルカとの出会いがありましたね。
活発に泳ぎしぶきが舞う様子、また白黒ボディーが見えたお客様も
いらっしゃったかもしれません。

またナガスクジラと遠くに発見。
その後、そばでミンククジラの浮上も確認できました。

羅臼町の最高気温は少し上がって13度。
寒い日々が続きますが、沖からよく見てみると少しずつではありますが
連山の雪景色も刻々と変化しているようです。

今朝、知床ネイチャークルーズ事務所そばの誠諦寺へ行ってみると…
きも~ちエゾヤマザクラの蕾が膨らんできたような!?
羅臼町の桜は例年5月中旬が見頃となります。
待ち遠しいですね!

なかなかそばでは観察が難しいですが、遠くにはクロツチクジラの群れも発見
シャチは国後島側へ行ってしまったのか出会えませんでしたが、
明日無事出航し、素敵な出会いがありますように☆
ご乗船の際は防寒対策をしっかりと。

(№0861)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP