ReservationsReservations

Blog

Blog

  • シャチ達に囲まれて

2025.05.24

シャチ達に囲まれて

本日はこの時期の羅臼らしい曇り空の一日でした。
太陽が隠れていたからか風も冷たく寒かったですね…

全便でシャチをゆっくりと観察することが出来ましたよ^^

午前便が出航し、他船の情報でまっすぐシャチの現場へと向かいました!
途中ナガスクジラとの出会いがありました。

少し潜水も長かったですが、大きな背中が見えました。ナガスクジラは世界で2番目に大きなクジラです。

その後、シャチ達にも無事に会えました。
いくつかの群れが固まって泳いでいました。
大人のシャチに挟まれて子供シャチの姿も。
身を乗り出して一生懸命泳いでいました。
横一列で泳ぐシャチ達。奥にもオスのシャチが居ます。
初めはバラバラにいたシャチ達ですが、次第に1箇所に集まってきているようでした。
シャチを観察しているとアホウドリの幼鳥が船の側に飛んできました。
羽を広げると2m以上ありかなり大きいです!
他にも、クロアシアホウドリ、コアホウドリなどの羅臼沖で見られるアホウドリの仲間を全種見えました!
コアホウドリ。
また、海鳥はハシボソミズナギドリ、ウトウ、フルマカモメ、シロエリオオハム、オジロワシ、アカエリヒレアシシギ、ウミスズメ、ヒメウ、ケイマフリなど
多くの種類の海鳥に出会えました。

背びれの低い個体が多い群れもいました。
群れによって、赤ちゃんが居たり、子供が多かったり、オスが多かったりと様々です。
シャチとの距離が近いと呼吸音も船まで聞こえてきました!
気温も低かったので潮吹きも目立っていましたよ!
船の後方で、じっと様子を伺うシャチ達。
水中の様子も気になりますね…!
初めは沖合に居たシャチ達はだんだんと陸へ。
いつの間にかクジラの見える丘公園近くまで来ていました。

午後便出航時にはシャチ達は港近くにはおらず、北にいるとの情報を貰いました。
国後島はぼんやりと見えていましたが、知床連山は雲の中に隠れていました。
相泊沖でやっとシャチ達に会うことが出来ました。
数時間でかなり移動したようです。
船の側をゆったりと泳いでくれたので近くで見ることが出来ました!
背びれの高さが大きいものだと2mにもなるオスシャチ。
1階デッキから見るとよりその大きさを実感できます^^
他にも…偵察行動のスパイホップや
尾びれを海面に叩きつけたりとアクティブな行動も見られました!
羅臼では、約400頭ほどのシャチが個体識別されています。
識別は、左側の背びれとサドルパッチ(背びれ後ろのグレー模様)で行います。
じっくり見てみると意外と1頭1頭違ったり、同じ群れのシャチは模様がなんとなく似ていたりします。
現在、事務所横の雑貨屋ではシャチの個体識別Tシャチも販売中です!
クルーズで出会えたシャチが載っているかも…!?
Tシャツを着てクルーズに乗るのもオススメです^^税込3850円で販売しております。
シャチに恵まれた1日となりました。
明日は風が吹く予報も出ています。無事に運航できるよう願います!
(№0876)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP