ReservationsReservations

Blog

Blog

2025.05.25

午前便のみ出航

朝、クジラの見える丘公園から沖観察をすると
予報に反して雨はまだ小降り、そして凪も良さそうに見えました。
本日は午前便2隻での運航となりました。


沿岸でも多く観察されたのはこちらのフルマカモメ
漁船と勘違いをして、おこぼれ欲しさに船尾からついてくることが多いです。
その他、ウトウ、ミツユビカモメ、アカエリヒレアシシギ、シロエリオオハム、
ヒメウ、ケイマフリ、クロアシアホウドリ、オジロワシなどを観察。

フルマカモメはこちらのハシボソミズナギドリの仲間で
外洋型の鳥になります。
長距離渡りをする鳥で、南半球タスマニアから餌を求め移動してきます。
年間の移動距離は数万Kmにも及びます。
多い時では数万という数で集まります。
オキアミなどのプランクトン類や小魚などを捕食するので…

その小魚を追ってきたのか、イシイルカとの出会いもありました^^
奥にはミズナギドリの群れが写っているのですが、
手前は活発に水を切りながら泳ぐイシイルカ。

高速で泳ぎ、水族館などでは飼育されていない為
野生でしか出会うことが出来ません。

本日は親子イルカの姿も見られましたね。
子イルカはお母さんに寄り添い一生懸命泳いでおりましたね。

他船からシャチ情報をもらうも手分けして探しましたが、
その後見失い、本船からの観察は出来ませんでした。

クルーズ後半は次第に波風、雨も強くなり極寒クルーズとなりました。

午後便は高波強風のため欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
明日も風が吹く予報となっておりますが、無事出航できることを願います☆

こちら羅臼沖で出会える鯨類&鳥類のドライTシャツバージョンが
完成致しました♪

1枚 2420円(サイズはS,M,Lとございます)
色は船長とスタッフ遠藤が着用しているブルーと
ワインレッドの2種類。

知床ネイチャークルーズ事務所横の雑貨屋で販売中。

(№0877)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP