ReservationsReservations

Blog

Blog

  • シャチにマッコウクジラに

2025.07.13

シャチにマッコウクジラに

本日も多少風がありましたが予報ほど吹かず、全便運行することができました。
昨日までは気温が低かったのですが、南風で気温も上がりました!

岸壁の上のオオセグロカモメのヒナたちも暑そうです。

先に出航していた船がマッコウクジラをすでに観察しており、
次の浮上を水中マイクなどを使用しながら待ちました。

国後側にいくつかマッコウクジラの潮吹きを確認するも、少し距離があり離れて観察が続きました。
すると羅臼側にもマッコウクジラが浮上!
そばで観察することができました^^
最後にはしっかり尻尾を上げて潜っていきました。
その後も何度か国後側での浮上が続きましたが、他船よりシャチの情報をいただきました!
いつもありがとうございます。現場へ到達するとたくさんのシャチが泳いでいました。
顔をあげたりする場面も。
こちらへ向かってくることもあり、迫力がありました!
現場も遠く、少し観察して帰港となりました。

そして午後の便、少し風も止み海も落ち着きました。
午前便でシャチを見た現場へ向かうと、国後側でしたがシャチ発見です。
中間ライン付近をうろうろしていたので割とそばで観察することができました^^
突然のオスシャチのハーフジャンプも見ることができました。
シャチ達は少し国後側の方へ離れて行ったので、
他の生き物を探しに行こうとするとタイミングよくマッコウクジラが浮上!
息を整えると、深呼吸して頭を少しあげます。
その後丸まった背中が見えて、尻尾が上がります。
尾びれが見えると歓声が上がりました^^
1頭潜るとまたそばにもう1頭、こちらは低めに尻尾を上げて潜っていきました。
他船よりシャチ達が羅臼側へ入ってきそうという情報を受けてシャチの元へ戻りました。
群れでまとまって泳いでおり、そばで観察できました!
このときそばにマッコウクジラも出ていてどっちを見ればいいか悩みましたね…

小さな子供のシャチが遊ぶように泳いでいて、時折顔を出してくれることも。
にょきっと出てきてとても可愛いです。
西陽が強く当たると、潮吹きに虹がかかることも。
また沖の方へ向かって泳ぎ始めたので、シャチ達と離れました。
帰り航海中、港が近づいてくるとイシイルカもみられました!
風が強い予報ではありましたが、全便運行できて良かったです!
明日以降も運行できますように。

(№0925)

 

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP