Blog
2025.07.27
本日もどんより曇り空。
気温も下がり過ごしやすい朝となりました。
クジラの見える丘公園からはイシイルカを多数観察することができましたよ^^
少し雨がぱらつく中午前便が出航。他船と合計6隻で協力しながら生き物を探します。
久し振りに波風もありました…
沖合まで来るとうっすらと国後島の島影が見えていました。一部しか見えませんでしたが全長約120㎞程あるとても大きな島です。
水中マイクを使いながらマッコウクジラを探しましたが、なかなか音が聞こえず苦戦しました。
先日まで複数頭海域にいましたが何処かへ移動してしまったのでしょうか…!?
気が付くと知床半島の岬が見える程北まで来ていました。ここまで北に来ることは中々ありません。
やっとマッコウクジラの音を確認できるも、かなり遠い場所での浮上だったのか残念ながら姿を確認することができませんでした…
イルカ、クジラの発見はできませんでしたが、こちらのフルマカモメ、クロアシアホウドリ、アカエリヒレアシシギ、ハイイロウミツバメ、ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリなど数多くの海鳥との出会いがありました^^
午後便出航時には波風も落ち着いていました。
出航してすぐに出会えたのはこちらのイシイルカ。
餌を追っていたのか高速で泳いでいましたよ!
船の側で見ることもできました^^
日本の水族館で飼育されていないので野生でしか出会えないイルカです。
この後も何度もイシイルカに出会えました!
しばらくして、先に出航していた他船がマッコウクジラを発見!
浮上時間は約7分程度と短いので急いでマッコウクジラの元へと向かいました。
潮吹きは高く上がるので遠くからでも目立ちます。
EverGreenは、マッコウクジラとの距離も割と近かったので何とか間に合うことができました。
本日は真横からマッコウクジラを観察。
四角い頭も見えました。
船が到着してすぐマッコウクジラは尾びれを高く上げて潜っていきました。
尾びれの付け根も太く立派ですね!
マッコウクジラが潜った後はこのように丸い波紋ができます。
この波紋の真下に垂直にマッコウクジラが潜っています。
時間が経つにつれお天気も良くなり、海の色も鮮やかに見えました。
海も穏やかになり良かったです^^
港近くではウトウが群れで飛んでました。
最近は岸壁の上にオジロワシの姿もなく、雛たちがウロウロしている様子も見られます。
もうそろそろ飛ぶ練習も始めるかもしれませんね…!?
明日も最高気温は20度前後となっております。沖合に出ると肌寒いこともあるので上着もお忘れなく!
(№0939)