Blog
2025.07.28
本日は沿岸は1日霧がかかっておりましたが、
凪はとても良い中、4便運航となりました。
沖に出ると風を切るので体感温度は下がり、寒く感じます。
連日の猛暑も一旦?落ち着き涼しい羅臼です。
本日は順調に全便マッコウクジラに出会うことが出来ました。
わりと近い所にマッコウクジラが浮上、奥に見えるのは北方領土国後島です。
背景が白く本日は全体的に潮吹きは見えづらかったものの、
凪が良いので、大きな背中が遠くからでもよく見えました!
マッコウクジラのそばを通るフルマカモメ。
時折、潮吹きに驚き方向転換をしている様子も見られます(笑)
最後は綺麗に尾びれが上がる瞬間を観察出来ました☆
尾びれが上がると40分ほど深海へ潜り、息が苦しくなるとまた浮上します。
とろっとした海面、まるで海ではないような穏やかさです。
海鳥も沢山観察出来ましたよ♪
こちらのアカエリヒレアシシギが潮目に多く集まっておりました。
カンムリウミスズメがここ数日観察頻度が増えておりますね。
その他、こちらのウトウ、フルマカモメ、アカアシミズナギドリ
ハシボソミズナギドリ、クロアシアホウドリ、ウミネコ、オジロワシなどを観察。
午後便はあちこちでイシイルカが目立ちましたね。
ハイスピードでジグザグと泳ぎ、かっこよかったです。
羅臼で観察されるオスのマッコウクジラたちは
1時間近く潜水し、浮上時間は7分前後と非常に短いので
タイミングが重要なので、このように遠くで潜ってしまうことも…
ココにマッコウクジラが写っています。
タイミングが合い、近くで浮上しゆっくり観察出来ます。
お客様が目をやる先にはマッコウクジラが浮上しております。
呼吸を整えぷかぷか。
こちらのマッコウクジラはわりとのんびりとしておりましたね^^
最後は高々と尾びれを持ち上げ豪快にダイブ!!
たて続けに3頭ものマッコウクジラを観察することが出来ました。
船の仕事が終わると、真っ先に正人船長はガーデンへ…
一番花が終わりを迎え、これから二番花が咲き始めるようです。
皆さん、ぜひ見てくださいとのことでしたので
受付の際は、事務所裏の正人船長ガーデンへもぜひお立ち寄りください。
明日も素敵な出会いがあることを願います。
肌寒い日が続いておりますので、ご乗船の際は羽織るものをお持ちになってください。
(№0940)