Blog
2025.08.06
今朝はとても凪がよく、クジラの見える丘公園からは
ゆっくりと泳ぐイシイルカが多数観察出来ました!
本日は凪の良い中、4便運航。
出航すると沿岸では昆布漁が行われている様子をご覧頂けます。
本日は全便こちらのイシイルカを観察することが出来ましたね。
生き物達との出会いはその時の運次第ですので、
本日は沢山観察できたイシイルカですが、1頭も見つからない時ももちろんあります。
凪が良いので遠くのイシイルカもよく見え、
お客様も一緒に探して下さりました!
お天気も良く水中透けて泳ぐ姿が見られた方も。
またマッコウクジラも全便そばで観察することが出来ましたね^^
お客様が目をやる先にマッコウクジラが浮上しています。
知床半島をバックに悠々と海面で呼吸を整えるマッコウクジラ。
羅臼沖では7分前後、呼吸を整えると最後は尾びれをあげて
一気に潜水していきます。
尾びれが上がると船上ではお客様から歓声があがりましたね。
全体がなかなか分かりづらいですが、全長が15mから18mほどある
オスのマッコウクジラがやってきます。
基本単独行動で、それぞれ個性もあります。
本日は呼吸も浅く、なかなか潜らずに浮いているマッコウクジラも!?
凪も良いのでお昼寝をしていたのかもしれません。
こちらはマッコウクジラの頭。
この個体は長い時間プカプカと海面を漂っていたので
そばでゆっくりと観察することが出来ました!
海鳥はこちらのウトウをはじめ
マッコウクジラの浮上を待っている間に船にどんどん集まってきた
フルマカモメ。
その他、クロアシアホウドリ、ハイイロウミツバメ、トウゾクカモメ、
ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリ、ウミウ、ウミネコ
防波堤にはオジロワシの姿も。
午後便も他船と協力し探していると、遠くの方で巨体が大きなしぶきをあげジャンプ!!
距離がありはっきりとはわかりませんが、ツチクジラの可能性が高いですね。
複数用のクジラ達が連続ジャンプをし水柱があがっておりました。
ココに写っているのが、クジラ。
マッコウクジラの浮上を待っていると、背びれを出しながら
EverGreenに接近してきた何か!?
こちらはサメです^^
午後便も順調にマッコウクジラが浮上し、ゆっくりと観察することが出来ました。
他船が観察したものも含めると10頭近く確認できましたね。
ボコっと背中部分が盛り上がり、立派なオスのマッコウクジラ。
奥に見えているのは北方領土国後島です。
その個体によっても、尾びれのあげ方やタイミングも様々。
こちらの個体は少し控えめに尾びれをあげ
こちらの個体はダイナミックに高々と上げて潜っていきました!!
本日午前便は特に、べた凪の海にお客様も驚かれておりました。
湖の様に凪が良い日もあれば、もちろん時化る日もありますが、
海の状況で動物たちのとの出会いに差はありません。
明日は少し風が吹く予報ですが、無事出航できますように☆
(№0949)