Blog
2025.08.07
本日は朝から雨が降り続き、1日止むことはありませんでした。
どんより少し視界は悪かったですが、凪は良かったです。
出航時にはオオセグロカモメのご家族が見られます。
親鳥が鳴くと、ヒナたちが姿勢を低くして素早く歩いて集まる姿が見られました。
ご飯の時間だったのでしょうか。
午前便は先に出航していた船よりマッコウクジラの情報をいただき現場に直行していると
その途中でマッコウクジラが浮上!
タイミングよくそばで観察できました^^
呼吸を整えると尻尾を上げて潜っていきました。
もう1頭観察できたらと、
各社水中マイクを入れてマッコウクジラの発するクリック音を確認しながら待ちました。
少し長く潜水していたようですが、音が止まるとそばに浮上しました!
ゆっくり深呼吸をして、最後に尻尾を高く上げて潜っていきました。
帰り航海中にはイシイルカの姿も見かけました。
午前中は小降りだった雨も、午後には本降りに…
各船でマッコウクジラを探しましたが、
どこに行ってしまったのか見つけることができませんでした。
午前では頭数の少なかったイシイルカがたくさん見られました!
雨が強かったため、スマートフォンで撮影しました。
動きが素早いイシイルカは写真よりも動画の方がオススメです。
凪もよく、早く泳ぐ時に上がる飛沫が目立ちました。
海鳥も雨の中でもたくさん見られ
クロアシアホウドリ、アカアシミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、ウトウ、フルマカモメ、
アカエリヒレアシシギ、ハイイロウミツバメ、トウゾクカモメ、ハシブトウミガラス
そしてこちらのオオミズナギドリが見られました。
あまり羅臼では見かけないミズナギドリの仲間です。
入港するとオオセグロカモメのヒナ達もびしょ濡れでした。
寂しそうな背中…。この雨も耐えて生き延びてほしいです。
明日も予報ではぐずついた天気になりそうです。
生き物たちには関係なさそうですが、私たちがゆっくり観察するためにも運航時間は晴れてほしいですね!
(№0950)