ReservationsReservations

Blog

Blog

  • 大きなオスシャチ

2025.08.11

大きなオスシャチ

本日もお天気がコロコロと変わりましたが、
クジラの見える丘公園から沖を見ると視界も良く凪が良かったです!
また漁船からのマッコウクジラの情報も入っておりました。

本日も無事全便運航となりました!
どんよりとしたお天気でしたが、沢山の出会いがありましたね^^

午前便は先に出航していた他船からシャチの情報が入ってきました。
ありがとうございます。
シャチを遠くから見ると、黒い棒状の背びれとクジラの仲間なので
潮吹きも目立つ生き物です。

はじめはなかなか見つけられなかったお客様も
複数頭のシャチが船に近づき、しっかりと観察することが出来ました^^
EverGreenのそばをゆっくりと横切っていきます。

少し小さめな個体もいれば…

背びれがとっても大きく立派なオスのシャチも!!
特徴的な背びれをしておりましたね。

この時期のシャチはとても珍しいので、本当にラッキーでした☆
悠々と泳ぐシャチの姿に船上からは歓声があがっておりました。

また順調にマッコウクジラとの出会いもありました。
浮上時間が短い為、間に合わずに遠くで潜ってしまうこともあれば

側に浮上しゆっくりと観察できることも。
根室海峡で観察されるオスのマッコウクジラたちはは7分前後呼吸を繰り返し、
準備が出来ると尾びれをあげて40分から1時間ほど潜水をし、また浮上を繰り返します。

タイミングが重要となるのですね♪
とても綺麗に尾びれをあげて潜水していきました!

また全便沢山のイシイルカたちとの出会いも。
EverGreen38のそばで高速で泳ぐイシイルカ、
イシイルカが本気を出すと本船は全く敵わないません。

凪が良い1日だったので、白黒ボディーがしっかりと見える瞬間も
多かったと思います。

海鳥も多く観察することができ、こちらのハイイロウミツバメの群れをはじめ
クロアシアホウドリ、ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリ
アカエリヒレアシシギ、ウトウ、ウミガラス、ウミネコ、トウゾクカモメ


マッコウクジラの浮上待ちの間は、船の側に沢山のフルマカモメたちも
集まってきます。
繁殖地以外は海で生活している鳥たちも多く見られるため
海に出て来なければなかなか出会えない鳥も観察出来ます。

午後便もタイミングが良く、スムーズに複数頭のマッコウクジラを
そばでゆっくりと観察することが出来ましたね!
凪の中、ぶっしゅーとマッコウクジラの呼吸音が響きます。
とても幻想的で美しい光景です。

尾びれから滴る水もとても綺麗でしたね。
マッコウクジラたちも個性があり、尾びれのあげ方にも特徴があります。

そして、午後便マッコウクジラを観察後、沿岸ではシャチとの出会いが。
警戒心が強く潜水も長かったため、そばであまり観察出来ませんでしたが
2頭のシャチを確認。

ピンと伸びた背ビレは高いもので約2mと迫力があります。
こちらに向かってくるシーンもあり、圧倒されましたね。
本日は全便マッコウクジラ、イシイルカ、シャチと出会えたとても
贅沢なクルーズとなりました!!
スタッフも久しぶりにシャチの生態についてもレクチャー。

久しぶりに知床連山も目にすることが出来ました。
お天気が不安定な日が続いておりますが、羅臼の海はとても賑わっておりますよ^^
明日も沢山の出会いがありますように☆
【お知らせ】
ERU Takeout drinkshop では、本日から明後日までミニえんにちを開催中です。
可愛いビニールヨーヨー&ミニビーチボール釣り(1回300円)
その他、オルカサンデーやくじらの光るボトルドリンクなど様々。
ぜひお立ち寄りください。
時間:11:00~14:00
(№0954)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP