Blog
2025.08.27
本日は朝から大時化の海、風も強くお天気も連日不安定です。
朝、クジラの見える丘公園から沖観察。
今日は気温がぐっと上がりムシムシとしておりました。
沖は濃霧のため視界があまり良くない状況で、
30分程観察しておりましたが、鯨類は発見できませんでした。
出勤すると、正人船長がニコニコしながらスマホで
ガーデンのひまわりを撮影していたので、私も(笑)
綺麗な黄色が元気をくれますね^^
明日は北西の風が強い予報となっており、現時点で明日9時便は欠航が決まりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
今朝、テレビを見ていると札幌で2008年に発見されたクジラの化石が
世界初の新属新種セミクジラの一種と判明と気になるニュースが流れてきました!
約900万年前のものらしく、世界初の発見です。
こちらは生きていた時の様子の推定図らしいのですが、約900万年前でもすでに今と変わらない姿を
していることに驚き!!
和名はサッポロクジラと名付けられました。
17年もかかりやっと判明したというニュース…
羅臼で2019年に新種として名が付いた『クロツチクジラ』も同様
2008年の時点で、すでに研究者の佐藤晴子さんが羅臼沖には
なぞのアカボウクジラ科のクジラがいると仰っておりましたが、
それがやっと2019年に新種として名が付き、英名には佐藤さんの名前がつきました。
和名:クロツチクジラ 英名:Sato’s beaked whale
クロツチクジラはわりと春に出会える印象で、
クジラの見える丘公園から観察をしていると、肉眼でも見える沿岸で
ぷかぷかと浮いている様子が度々目撃されています!
まだまだ謎多き世界です…
風が強い日が多く、欠航が続いておりますが
早く落ち着いてくれることを願います☆
(№0970)