Blog
2025.09.12
本日はとても天気が良く、凪もいい中運航することができました!
最近は30〜40分沖に走ってマッコウクジラの現場へ到着し、そこから浮上を待つのですが、
今日は現場が近い上に、すぐに発見することができました。
第1マッコウクジラ発見です。
天気も凪もいいので潮吹きがとても見やすかったです。
そばに寄ることができ、しっかり尻尾も見ることができました。
低めのフルークアップでした。
その後も立て続けにマッコウクジラが浮上。
もくもく雲とマッコウクジラの潮吹き。
近づくと大迫力の潮吹きです。
この個体も尻尾を上げて潜っていきました。
ふたたびわりとそばで浮上。
この個体も尻尾を上げて潜っていきました。
かなり順調に複数のマッコウクジラを観察できました!
船が走っている時にはそばでマグロが跳ねていることも。
ここ数日、特に目立ちますね…
マグロは餌を食べているのか周りにはカモメが集まっていることが多かったです。
他の海鳥の姿は少なく、こちらのトウゾクカモメや
クロアシアホウドリ、ケイマフリ、オオミズナギドリ、
ヒメウ、ウミウ、アカアシミズナギドリを遠くに見かけました。
そして午後の便、
遠くのマッコウクジラが潜っていくのを何度か見ましたが
なかなかそばで観察できず。
水中マイクも使いながら探します。
羅臼と国後島の中間ラインギリギリのところでやっとそばで観察できました!
ただ、浅く潜る行動を繰り返しなかなか尻尾を上げず。
何度か潜ったり浮上したりを繰り返し、国後側へ。
そうこうしているうちに別のマッコウクジラが浮上。
そばで観察できました!
いつも見られている個体で、尻尾を高ーく上げて潜っていきました。
この個体は、潜る時のウンチは忘れません。
帰りにはイシイルカもたくさん見られました。
ゆっくりしているイシイルカが多かった印象でしたが、
たまに飛沫をあげて高速で泳ぐ姿を見せてくれました。
明日より風が強い予報が続きます…。
予報が外れて出航できますように!
(№0984)