ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

  • シャチにナガスクジラにイシイルカ

2025.05.06

シャチにナガスクジラにイシイルカ

本日朝からいい天気でした。良いお天気の日が続いていて嬉しいですね。

朝、クジラの見える丘公園から沖観察をするとクロツチクジラの群れをいくつか観察できました!
最近はクロツチクジラを頻繁に観察できております^^水面でプカプカと浮かんでいることも多く、凪が良いと見つけやすいです。
他社と手分けをして生き物を探していきます。
初めは日ロ中間ラインよりも国後島側にいたシャチ達ですが、ゆっくりと羅臼側に入って来てくれました!

大きなオスのシャチが船に近づいてきてくれることも。
奥にはEverGreenが別のシャチを観察しています。
雲も少なく知床連山も綺麗に見えていました。
雪山をバックにシャチを撮影できるのも羅臼ならでは。
真剣に撮影されているお客様が多かったです。
シャチは家族の群れで行動するので1頭のシャチがいれば周りには他のシャチ達がいることが多いです。
水面でまったりしている様子も見られました。

背びれが高いのはオスのシャチ、低いシャチは子供またはメスのシャチです。
横に並ぶとオスのシャチの背びれの高さが際立ちますね!
国後島側も視界が良く、爺爺岳も綺麗に見えていました。港の岸壁の上には沢山のカモメたちで賑わっていました。
頭が黒い方がユリカモメ、体が大きな方がオオセグロカモメです。
羅臼では様々な種類のカモメも観察できます。

13:00便も2隻での運航となりました。
時折風が吹くこともありましたが、出航時は凪も良く穏やかな海でした。
国後島側でシャチを発見するも肉眼で見えるギリギリの距離でした。
シャチ達はどんどんと沖合、国後島の方へ移動していったようなので他の生き物を探すことに。

次第に風波もでて白波も少し目立ち始めました。
白波の中に勢いよく上がる飛沫を発見!イシイルカが高速で泳いでいましたよ^^
また、本日は羅臼では珍しいリクゼンイルカ型のイシイルカも群れの中にいました!
お腹の白い模様の面積が広いのがリクゼンイルカ型のイシイルカの特徴です。
ラッキーな出会いでした。
沖合では、ナガスクジラとの出会いもありました。
体長も20m近くにもなり、潮吹きもかなりたかーーく上がります。
海面がキラキラしていて少し見えにくかったですが、背中も見えましたよ^^
頻繁には見られない種類のクジラですが、今シーズンはよく見られております。
海鳥はこちらのヒメウをはじめ、ハシボソミズナギドリ、ウトウ、ユリカモメ、ウミスズメ、シロエリオオハム、ケイマフリ、
シノリガモ、ウミアイサ、スズガモなど多くの種類が見られました。
明日も運航予定です!
天気が良くても沖合はかなり冷え込みます。
ご乗船予定のお客様は防寒対策もお忘れなく。
(№0858)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP