ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2025.05.16

シャチ家族とミンククジラ

本日は多少波がある中でしたが、全便運航することが出来ました。
風が吹く予報もありましたが、いい方向に予報も外れたので良かったです。

最近は気温も上がり、早朝は霧が停滞していることもしばしば…
出航時には青空が広がりいい天気になりました!
午前便。先に出航していた他船からの情報でシャチの現場へまっすぐ向かいました。
港を出て15分程でシャチに会うことが出来ましたよ^^
この近さなら陸からも見えそうですね!
複数の群れがいるようで、初めに会った群れは10頭以上の大家族!
同じタイミングで浮上しており迫力がありました。
シャチを観察していると、ぬっとミンククジラの背中が見えました。
大きさは約7mほどなのでシャチと同じぐらいの大きさのクジラです。
シャチよりも背びれが低く、潮吹きも目立ちにくいですが何度も船の近くで浮上したのでしっかり見えました^^また、ウトウが多く見られました。
丸っこいフォルムが可愛いく、飛ぶ様子も羽ばたきが早く可愛らしいです。
沖へ移動し、別の群れも観察しました。
大きなオスシャチが居る群れで、ラッキーなことに船の側まで来てくれましたよ!
船からは歓声も上がりました!
真後ろからみるとこんな感じです。何だか羅臼昆布のようにも見えるような…!?

また、ミンククジラがシャチの近くに浮上することもありました。
水中でミンククジラの様子を伺っていたのでしょうか…!?シャチ達は水面でしばらく浮かんでしました。

中々見られない瞬間に出会うことが出来ました^^
知床連山とハシボソミズナギドリの群れを見ながら帰港しました。
ハシボソミズナギドリは春先に多い渡り鳥なので、大群に会えるのは今だけです。

午後便。シャチ達の姿はなく、沖合へと向かいました。
向かう途中には、再びミンククジラとの出会いも!
基本的に単独行動のミンククジラですが、何頭か近くに集まっているようでした。

また、ハシボソミズナギドリも多く見られました。
1階デッキから観察すると水面を走って助走する様子が良く見えるのでオススメです!
シャチを発見するも国後島側に居ました。
視界も良かったのでオスのシャチの高い背びれは肉眼でもよく見えました。
時間が経つにつれ羅臼側に近づくこともあるのでシャチ達を待つことにしました。
潜水も割と長めで、午前中に会ったシャチ達とは別の群れのようでした。

群れによって船にフレンドリーだったり、警戒心が強かったりと群れの雰囲気も違います。
待った甲斐がありなんとか羅臼側に来てくれました^^
少しの時間でしたが近くで観察もでき良かったです!

日差しも強かったので2階デッキからはブロー(潮吹き)にかかる虹も見れました。
海鳥は、こちらのシロエリオオハムやヒメウ、ウミアイサが見られました。
また、サメとの出会いもありました。
割と暖かい陽気の中全便運航することが出来良かったです。
明日は午後から風が吹く予報にもなっています。無事に出航できますように!

(№0868)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP