Blogブログ
2025.05.18
昨晩は雨が降り風も強かったですが、朝には穏やかになり全便運航することが出来ました。
本日も朝から濃霧が発生。出港しても沿岸近くはしばらくは霧の中でした。
視界はあまり良くない時はいきなり生き物が船の側に出ることも!
皆さんも一緒に生き物を探して下さり心強かったです^^
沖合へ行くと視界も良くなり、国後島の島影もぼんやりと見え始めました。
数は多くはなかったですが、パラパラとミズナギドリも飛んでいましたよ。
しばらくしてイシイルカに出会えました。
水面を高速で泳ぐので特徴的な飛沫が連続であがります。
近くで見れたので白黒の綺麗なボディも見えました。
ミンククジラをちらっと見かけるもすぐに潜ってしまい見失ってしまいました…
イルカ、クジラたちが出るポイントは特に無いのでいつでも、どこでも出会える可能性があります。
時間が経つにつれ凪が良くなり海鳥も観察しやすかったです。
こちらはアカエリヒレアシシギ。
最近は、シロエリオオハムも頻繁に観察できています。
また国後島側にシャチを確認するもかなり遠く、肉眼では見ることができませんでした…
午前便帰港時にも沿岸沿いは白い世界が広がっていました…
午後になるにつれ霧が晴れることが多いですが、自然はなかなか思うようにはいきません。
午後便出航時には海も凪ており、視界も少しよくなりました^^
他船から、午前便に国後島側に居たシャチ達が羅臼側に入って来たとの情報を貰い沖へ向かいます。
沖へ向かう途中で、EverGreenではミンククジラも見られました。
ぬっと出てくる背中は海が凪ているとより見つけやすいです。
視界が良くなったり、悪くなったりを繰り返していました。
霧の際に突然2頭のシャチが現れました!ラッキーです^^
見失わないかドキドキしましたが、何度か船の近くで見ることが出来ました。
潮吹きは見えませんが、近くにいると呼吸音も聞こえるので音が探すポイントになることも。
しばらくして2頭のシャチは再び霧の中へと消えていきました。
沖合に行くと一気に視界が良くなり国後島もハッキリと見えるほどに!
また、シャチ達も羅臼側にやってきたようで辺りには点々と黒い背びれが見えました。(〇にシャチが居ます)
シャチ目当てのお客様も多く皆さん喜ばれていました^^
こちらはEver Green38とのんびり泳ぐシャチ。
またシャチは背びれの形とサドルパッチで個体識別をしています。
よくみると1頭1頭違います。
口元だけ出して浮かんでいるシャチもいました。何をしているのか気になりますね…
こちらのオスシャチは少し警戒心強めのようで、船が近づくと潜ってしまうので遠くから観察。
観察していると性格の違いも分かるので面白いです。
船の側に来てくれるオスのシャチもいましたよ^^
大きいものは体長は8mにもなりかなりの迫力があります。
潮吹きの飛沫も浴びるほどの近さでした。 なんとかシャチ達に会うことが出来良かったです。
Ever Green38では、午後便もイシイルカとの出会いがありました。
海鳥は、こちらのウミウやフルマカモメ、ヒメウなども見られました。
最近は気温も上がり陸は薄着でも大丈夫ですが沖合は冷え込みます。
ご乗船予定のお客様は防寒対策もお忘れなく。
(№0870)