Blog
2025.09.27
本日は1日いいお天気の中全便運航することが出来ました。
日差しも強く9月なのにポカポカ陽気でした。
視界も良く国後島も綺麗に見えていましたよ^^
知床連山も綺麗に見えていました^^
紅葉も始まり山が赤やオレンジ色に色づいています。
本日も順調にマッコウクジラを観察することができました。
本日1番初めに出会えたのはこちらの個体。
まだ体は少し小さめではありましたが側で観察すると迫力があります。
横から見ると体の大きさも良く分かります。
プカプカ浮かんでいるときは体の2/3が見えています。
潜る瞬間もバッチリ見えました!傷も少なく体も小さめだったので若い個体だったのかもしれません。
別個体も発見!近くで観察できました。
呼吸をと問え終わり、背中を丸めます。
ゴツゴツした体も良く見えました。
この個体はかなーーーり尾びれを高くあげ…
勢い余ったのか後ろに反り返っていました。
潜った後はこのような丸い波紋ができます。
「くじらの足跡」とも呼ばれていますよ^^
帰港時には実習生が生き物の生態を解説してくれました。
港に戻るとオオセグロカモメ達が漁船の上で休んでいました。
今年生まれた雛もかなり大きくなり大人とほぼ変わらない大きさになりました。
午後便が出航するとあちこちでイシイルカの姿を発見。
どの個体ものんびり泳いでいました。
午後便でもスムーズにマッコウクジラを観察することができました。
高く上がる潮吹きは遠くからでもかなり目立ちます。
何とか潜る瞬間に間に合いました。
1度潜ると次の浮上は約40分後になるので別個体も探すことに。
こちらの個体は浮上した後、すっと浅潜りをしてそれ以降出てきませんでした。
個体によって行動も異なり面白いですね^^
帰港時に活発に泳ぐイシイルカを多数観察できました。
天気も良かったので水中の様子が見えることも。
海鳥は、クロアシアホウドリ、コシジロウミツバメ、ヒメウ、アカアシミズナギドリ、ウトウ、シノリガモ、ハイイロウミツバメなどが見られました。
明日も風が穏やかで天気もいい予報となっております。
沢山の出会いがありますように^^
(№0999)