ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2025.07.05

息をのむ光景

本日は5便運航となりました。
早朝はかなり濃い霧に包まれていた羅臼町ですが
出航時には徐々に晴れていき青空も見えてきました。


本日は全便イシイルカと出遭うことが出来ましたね。
トロ凪の1日で、透けて水中泳ぐ姿もよく見えました。
白黒のツートンカラーもスケスケです^^

沖に出ると、まだ少し霧がかかっているものの
シャチを発見することが出来ました!
次々と沖から船に向かってきたシャチたちが雪残る知床半島をバックに悠々と。
どんどん羅臼側へ移動していきます。

全体的にゆったりとしており、30頭近くいたと思われます。
分散したり集合したりを繰り返しておりましたね^^
背びれが大きなオスのシャチは迫力満点です!

水中がとても綺麗に見え、優雅に泳ぐシャチ達の姿に
うっとりしました。とても美しかったです♪

また本日は凪がよくミンククジラと出会えた便も!
潮吹きは目立たないクジラですが、ゆったりと呼吸をする際浮上します。
とても見やすくしっかりと観察することが出来ました。
※8m前後のヒゲクジラになります

本日は気温があがり、25度前後あったようです!?
景色も真夏を感じさせるような色合い、鮮やかで美しいですね。

海鳥はこちらのウトウをはじめ、ウミウやヒメウ
ハシボソミズナギドリ、フルマカモメ、クロアシアホウドリ、
アカエリヒレアシシギ、ウミネコなどが見られました。

午後便も午前便で出会ったシャチ達と出会うことが出来ました。
じわじわと国後島側へ移動しているようでしたが、
羅臼側でゆっくりとしてくれていたようです^^

みんなで集合し、ぷかぷかとお昼寝タイムでしょうか!?
まったりの時間が続きましたね。

シャチ達を観察していると、EverGreenのわりと近い所に
マッコウクジラが浮上!!ラッキーでしたね☆

7分前後呼吸を繰り返し、準備が出来ると尾びれをあげて
一気に潜水していきます。

尾びれを上げると40分から1時間ほど深海に潜り
イカなどを食べ息が苦しくなると再び海面に浮上してきます。
マッコウクジラが潜ったあと、尾びれで水を強くかくため大きな波紋が出来ます。
クジラの足跡…ですね。

正人船長が『そろそろ帰るぞ~』とアナウンスすると
シャチはそれぞれフリータイムに入ったようで
思い思いにゆっくりとした時間に♪

ゆったりとした姿を見ていると、自然と笑みがこぼれます。

寄り添うシャチに頭を出すシャチ
ぷかぷかと浮き続けるシャチと行動は様々。

赤ちゃんシャチは常にバシャバシャと
元気いっぱいな姿を見せてくれましたね!

次々と海面から頭を上げ、みんな周囲が気になるのでしょうか。
なかなかその場を離れられなくなりました…(笑)

15時半の臨時便
出航するとまず沖合に向かいました。
途中にはイシイルカも何度か姿を現しました。
沖合へ到着すると、マッコウクジラを発見。
若干国後側ではありましたが、そばで観察できました^^
それとほぼ同時にシャチも発見。
マッコウクジラが潜っていくのを見届けてから、シャチの元へ向かいました。

潜水が長い時間もありましたが、浮上するとゆったりモード^^
夕方の便だったので西陽が当たって、ブローに虹がかかることが多かったです。

ゆっくりしていたシャチ達の中で、2頭のシャチが突然船の周りを猛ダッシュ!
船の下を潜っていくスピードもものすごい速さでした。
それを何度か繰り返すと、船のそばで大ジャンプ!
何度か向きを変えながらジャンプを繰り返していました。
割と大きなシャチが跳んでいたのですが、
それを真似てか最後に小さなシャチもジャンプ^^
とても可愛かったですね^^
帰港時にもマッコウクジラが浮上し、遠くではありましたがしっかりと尻尾を見れました。

防波堤のオオセグロカモメの雛たちはすくすくと成長しているようですね。
本日は日差しが強くとても暑い日になりました…カモメ達も暑そうです(汗)

船上では水分補給などお忘れなく、熱中症などにもご注意ください。
明日も沢山の出会いがありますように☆

(№0917)

 

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP