Blogブログ
2025.07.31
今朝、クジラの見える丘公園から沖観察をすると
沖は霧がかかり視界はスッキリしておりませんでしたが、
沿岸にいた漁船のそばにはクロアシアホウドリが集まっているのが見えました。
本日は午前便のみ出航し、午後便は高波強風のため欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
お天気は曇天で、霧もかかっていたので寒く感じ
出航準備をしていると、レーダーの上にとまっていたオオセグロカモメも
何だか寒そうに見えまた…
多少波風がありましたが、沖に出ると視界も開け北方領土国後島も見えました。
船尾には多数フルマカモメがついて飛んでおりかっこいいいです。
※奥に見えている船は、羅臼に配属されている海上保安庁の巡視船
こちらのクロアシアホウドリも多く観察出来ました。
マッコウクジラを探しながら漂っていると、じわじわこちらに向かって
流れてきたクロアシアホウドリ♪
その他、ウトウ、フルマカモメ、アカアシミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、
ヒメウ、ハイイロウミツバメ、アカエリヒレアシシギ、
防波堤にはオジロワシやアオサギなどの姿も観察。
沖に出ると、先に出航していた他船からマッコウクジラの情報もあり
しばらく待っていると割と近くに浮上!
奥にはくっきりと北方領土国後島も見えておりましたね。
7分前後呼吸を繰り返し、準備が出来ると頭をぐっとあげ深呼吸。
最後は尾びれを上げて潜水していきます。
一度潜ると40分から1時間も潜れるマッコウクジラは、潜水の達人です。
尾びれが上がる瞬間は迫力満点、お客様からは歓声があがりました!
波風が少しずつ強くなってきたので、少し早めの帰港となりました。
船内では、本日出会えたマッコウクジラの生態についてスタッフが解説
海外のお客様も連日多くなっておりますが、皆さん熱心に聞いておられました。
お天気は愚図つきましたが、無事そばでマッコウクジラに出会えてよかったです。
あの猛暑が嘘のように、最近は一変に涼しくなり沖に出ると体感温度が下がりますので
ご乗船の際はしっかりと防寒対策を。
正人船長ガーデンの紫陽花が綺麗に咲いております、雨が降り一段と綺麗に見えますね^^
明日は少し風が強い予報が出ておりますが、無事出航できますように。
(№0943)