ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2025.08.04

曇ったり晴れたり

風が吹く予報もありましたが、全便運航することが出来ました。
7時ごろ、上空は厚い雲に覆われていましたが沖合にはうっすらと光が射しこんでいました。
羅臼は天気が変わりやすく、午前便が出港する時には沿岸部は霧で白くなっていました。
最近は台風の影響からか天気が変わりやすい日が多いように感じます。
本日も生物を探しに沖合へ向かいます。
タイミングよくマッコウクジラが浮上し、近くで観察することが出来ましたよ!ラッキーでしたね^^
体も大きいのでブローが高く上がります。
浮上してからすぐに発見できたので長い時間観察することが出来ました。
マッコウクジラが海面にいる時間は約7分程度しかありません。

大きな尾びれを上げて潜っていきました^^
この個体は、ぐいーーんとかなり尾びれを高く上げ潜っていきました。
次第に天気も良くなり青空が広がりました。
沖からは知床連山も綺麗に見えていましたよ!
暑い日が続いていますが、雪はまだ残っているようでした。
先程とは別の個体にも会うことが出来ました。
今度は横からマッコウクジラを観察しました。
後ろに見えているのは、国後島です。
最近は頻繁にこちらのハイイロウミツバメを観察出来ています。
他には、ウトウ、フルマカモメ、アカアシミズナギドリ、、ハシボソミズナギドリ、クロアシアホウドリ、トウゾクカモメ、オジロワシなど多くの海鳥に出会えましたよ^^
港近くではイシイルカの姿も。活発に泳いでいました。
不規則に泳ぐので写真を撮るのも難しいです…
港の赤灯台のオオセグロカモメの雛たちもだいぶ大きくなりました。
早く生まれたヒナたちは飛ぶ練習もしていたりと、日々成長を感じます。

午後便。出航時には再び空は雲に覆われていました。雲の隙間からはうっすらと国後島も見えていました。
午後便も順調にマッコウクジラを観察することが出来ました。
マッコウクジラの周りにはミズナギドリ達がプカプカと浮かんでいました。大きなマッコウクジラがそばにいても平気なようです…
呼吸音も聞こえましたよ^^水面に浮かんでいる時は体の2/3が見えている状態です。
全長は大きい個体で18m近くになるので観光船とほぼ変わらない大きさもあります!

午前便に会えたマッコウクジラと同じ個体の様でした^^
こちらのマッコウクジラは一昨日も観察出来た個体です。

迫力ある瞬間に船では歓声が上がりました。
午後便でもイシイルカとの出会いがありました。
波風があったので少し早めの帰港となりました。
連日多くの生き物達に会えています^^
明日は風も強く、雨も予報となっております。
予報が外れ無事に運航できますように☆
(№0947)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP