ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2025.08.12

青空クルーズ

本日は久しぶりに良いお天気の中運航することが出来ました。
朝は霧が発生しておりましたが午前便出航時には視界が開けていました^^
凪も良く湖のような海が広がっていました。
本日も生き物を探しに沖へと向かいます。
沖に向かう途中には様々な海鳥達との出会いがありました。こちらは、3羽のクロアシアホウドリとフルマカモメ。アホウドリの横にいるとフルマカモメがとても小さく見えますね!

他には、ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリ、ウトウ、ハイイロウミツバメ、ウミネコなどが見られました。

次第に雲も少なくなり綺麗な青空が見えました^^
マッコウクジラとも無事に会えました^^
国後島側での浮上だったので少し遠めでの観察となりました。
呼吸が整うと尾びれを上げて潜っていきました。尾びれの横幅だけでも約3mあるので遠くからでも迫力があります。
沖合ではイシイルカもいました。
こちらはゆっくり泳ぐイシイルカ。凪が良かったのでお腹の模様も綺麗に見えていましたよ!
こちらはシャチの背びれ!ではなく…
マッコウクジラの尾びれです。旋回する時に尾びれが縦になって見えることがあります。
こちらの個体は潜る様子が無く、水面でのんびりとしていたのでそっとしておくことにしました。
午後便。オオセグロカモメの雛たちもすっかり大きくなり大人とほぼ同じ大きさまで成長しています。
ピーピー鳴いて親鳥に餌をねだっていました。
港を出てすぐにイシイルカとの出会いがありました。
午前中はゆっくり泳いでる姿を多く見ましたが、午後は活発に泳いでいましたよ!
沖合に向かう途中、あちこちでイシイルカの飛沫を見かけました。
水中マイクを使いマッコウクジラを探します。
音の数で頭数が分かり、音が止まると浮上の合図です。
どの方向に出るかは分からないので、浮上したら目視で探していきます^^
皆さん一緒に探して下さりました!
音が止まりしばらくすると、マッコウクジラが浮上!
大きな体が水面にプカプカ浮かんでいました。
遠くから見ると大きな流木の様にも見えます。
マッコウクジラの潜る瞬間を見守ります。
潜っている間は呼吸を止めており、呼吸をするために40分から1時間に一度水面に現れます。
立派な尾びれを見せてくれました!潜る瞬間はシャッターチャンスです!
大きな尾びれなので少し写真が見切れてしまいました…
他船からシャチの情報をもらい向かうも、潜水がとても長くチラッとしか見ることが出来ませんでした…
昨日出会ったシャチも潜水が長かったのでもしかすると同じ個体かもしれませんね。

帰港すると、オオセグロカモメの幼鳥が海に浮かんでいました。
早くに生まれたヒナはすっかり羽が生え変わり、飛び立ち始めています。
羅臼にお越しの際にはぜひ探してみて下さい^^

明日も良いお天気の予報となっております。
沢山の出会いがありますように。
(№0955)

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP