Blogブログ
2025.08.19
朝はわりと沿岸穏やかそうに見えるも、沖は少し波風が…
多少波風がありましたが、本日は午前便のみ出航することが出来ました。
午後便は荒天のため欠航、ご予約頂きましたお客様申し訳ございません。
今にも雨が降り出しそうな雲が広がっておりましたが、
しばらくは持ちこたえてくれましたね(汗)
沖に出るとこちらのフルマカモメ、アカアシミズナギドリ、ハシボソミズナギドリ、
ハイイロウミツバメ、オジロワシ、ウミネコなどが観察でき
沿岸でもこちらのクロアシアホウドリが目立ち
漁船からのおこぼれを狙って集まっているようでした。
ざっと数えただけでも50羽以上!!
こちらのクロアシアホウドリはお魚を丸呑みしておりました。
先に出航していた他船から浅潜りをしているマッコウクジラがいると
情報が入り手分けして探していると、船の側に浮上。
こちらの個体は、浅潜りを繰り返し尾びれを上げる瞬間は見られず
他の個体を探していると…
割と近い所に別個体が浮上しましたね^^
ココにマッコウクジラの潮吹きがあがっています。
羅臼沖にやってきているオスのマッコウクジラたちは
基本的な行動パターンがある程度決まっており、
浮上すると7分前後呼吸を整え、準備が出来ると尾びれをあげて
一気に潜水すると約40分程出てきません。
準備ができると深呼吸をして背中がぐっとあがり、
よっこいしょと最後に尾びれが…シワシワの体がよく見えました。
豪快に尾びれがあがり潜水していきました。
私達と同じ歯を持っている、ハクジラの中では最大級!
近くでゆっくりと観察することが出来て良かったです。
※EverGreen38から撮影
見る船の角度によっては、また印象も変わりますね。
こちらはEverGreenから見たマッコウクジラです。
タイミングよくそばで観察することが出来て良かったです。
沖い出ると次第に波風と雨が強くなり、少し早めの帰港となりました。
雨の中、とっても寒いクルーズでしたね…
皆さん大変お疲れ様でした!
明日は本日よりも風が落ち着く予報となっております。
無事出航できますように☆
(№0962)