Blogブログ
2025.08.20
本日は快晴とはいかず、たまに青空が見えるお天気でした。
湿度が高いのか蒸し暑かったですね。
まだ知床連山には雪が残っています。
先に出航していた船がマッコウクジラを発見しており、現場へ向かいました。
ウトウトしているのか、尻尾を上げて潜らないマッコウクジラで
海面に長い間浮いては浅く潜るのを繰り返していました。
水中で横になって尾びれの先が見えることも。
他の個体も浮上したのでそちらへ向かうと、いつも通り尻尾を上げて潜って行ってくれました!
珍しく斜めに潜っていきました。
港へ向かっているとたくさんのイシイルカの姿を見かけました。
また、海鳥は少なかった印象でしたが
クロアシアホウドリがたくさんみられました。
何羽も集まって浮いている姿をよく見かけました。
近くを通ると海面を走って飛んでいきます。
他にも、アカアシミズナギドリ、フルマカモメ、アカエリヒレアシシギ、
ハイイロウミツバメ、ウミガラス、ウミネコ、ウミウなどが観察できました。
午後の便出航準備中には
オジロワシが何か獲物をゲットして山へ持ち帰っていました。
この便でも出航時からたくさんのイシイルカの姿を見かけました。
イシイルカに関しては午後の便の方がアクティブな印象があります。
また、小ぶりですがマグロが跳ねているのも頻繁に見られました。
マッコウクジラ浮上待ちの時間も周りはマグロがたくさん。
何か小魚を追いかけていたのかもしれません。
この便でも、
お腹いっぱいなのか潜らないマッコウクジラをまず観察しました。
海面でぷかぷかゆっくりしていました。
浅く潜る時に少し尻尾が見えることもありましたね。
他の個体の音を水中マイクで聴きながら探すと、
常連マッコウクジラが浮上!
体側右側に白い模様がある個体です。
今マッコウシーズンはずっといるような気がします^^
ぐいっと体を沿って深呼吸。
綺麗に尻尾を上げて潜っていきました。
帰り航海中はアクティブに泳ぐイシイルカがたくさん見られました。
高速で泳ぐと迫力があります。
明日は北風の予報です…。
あまり良く無い風向きですが運航できるよう願います。
(№0963)