Blogブログ
2025.10.03
最近は朝晩冷え込み気温が一桁の日もありましたが、
本日は気温が上がり穏やかで暖かな1日となりました。
クジラの見える丘公園からはマッコウクジラやイシイルカの姿が
見られました。
本日は2便運航となりました。
沖から見ると知床連山は日に日に衣替え。
どんどん紅葉が進みとても綺麗です。
羅臼ではイカ釣り漁が始まりました!
イカ釣り漁の船は沢山の集魚灯、そして船のサイドに
イカ釣り用の漁具が並んでいます。
安全に豊漁の年となりますように…
本日は2便ともにイシイルカとの出会いがありました。
ゆっくり泳ぐと黒い背中がポコポコと海面に現れます。
またこちらのマッコウクジラも順調に観察出来ましたね。
近くでゆっくりと観察することができました。
少なくとも5頭以上は確認することができ
1頭のマッコウクジラを観察していると他の場所から2頭の
マッコウクジラが現れ、ゆっくりと合流。
3頭並んでゆっくりと泳ぎ、最後は1頭ずつ順番に仲良く潜っていきました^^
午前便でも西日が強く潮吹きには綺麗に虹がかかりましたね。
最近よく見られているマッコウクジラ。
この銀杏型の尾びれを真裏から見て、欠けや傷などで個体識別しています。
マッコウクジラの浮上待ち時間には
辺りでマグロがしぶきをあげ泳いでおりました。
豪快に飛沫があがるので、イシイルカの見え方と似ていますね。
時折、全身出して飛び跳ねます。
すると、マグロが追っている小魚を狙うミツユビカモメやウミネコたち。
その他、クロアシアホウドリやトウゾクカモメ
シロエリオオハム、ハイイロウミツバメ、ウミウ
クロガモなどが見られました。
午後便も他船と協力しそばでマッコウクジラと出会うことが出来ました。
ゆっくりと船に向かってきたマッコウクジラ、そばで観察できると
その呼吸音もしっかりと聞こえます。
全長はほぼ観光船と変わらない大きさ!
15mを超えるオスのマッコウクジラです。
尾びれを上げるととても大きいのがわかります。
柔らかな光に包まれ、とても綺麗な知床半島
気温は上がったものの風はひんやりとしておりました。
10月に入ると風が吹く日も多くなるとは思いますが、
夏季シーズン残り僅か少しでも出航できますように☆
ご乗船の際は暖かい格好でご乗船下さい。
明日10月4日(土)&5日(日)10:00~15:00は
ルサフィールドハウスにてルサカフェがOPENします。
ルサの沿岸は一気に水深深くなっている場所でもあり
フィールドハウスから実際にイルカやクジラを観察出来ることもあります。
お時間ある方はぜひお立ち寄りください。
(№1005)