 ご予約
ご予約
		Blogブログ

2023.07.26
本日もお天気の中、午前・午後で3便運航できました。
気温も上がり出航時には霧も発生していましたが沖合に行くと視界も良くなりましたね^^
快晴、べた凪で湖のような海が広がりました!
 出航してしばらくすると国後島側でシャチを発見!
 出航してしばらくすると国後島側でシャチを発見!
距離はありましたが、凪も良かったので皆さん肉眼で見ることができましたよ!
 シャチ達が羅臼側に移動してくれるのを待ちつつ、別の生き物を探しに船を走らせます。
 シャチ達が羅臼側に移動してくれるのを待ちつつ、別の生き物を探しに船を走らせます。
ラッキーなことにマッコウクジラが近くに浮上。ゆっくりと観察することができましたね!
 羅臼で見られるマッコウクジラは体長が16~18mのオスのマッコウクジラです。
 羅臼で見られるマッコウクジラは体長が16~18mのオスのマッコウクジラです。
観光船とほぼ変わらない大きさなのでかなりの迫力があります!
潜るときに見られるこちらの尾びれも横幅約3mの大きさです^^
 国後島側にもマッコウクジラの姿を確認できました!
 国後島側にもマッコウクジラの姿を確認できました!
遠いですが大きな尾びれなので皆さん見えましたよ。
 午前便では、こちらのツチクジラにも出会えました!
 午前便では、こちらのツチクジラにも出会えました!
秋ごろになると見られるクジラなので今の時期に見られるのはラッキーです。
 警戒心が強くなかなか近くで見ることは難しいですが、割と近い距離でゆっくりと観察できました。
 警戒心が強くなかなか近くで見ることは難しいですが、割と近い距離でゆっくりと観察できました。
しばらくすると腰を上げ潜っていきました。
 シャチ達も順調に羅臼側に移動していました。
 シャチ達も順調に羅臼側に移動していました。
後ろに映っている山は知床連山です。白く映っているのは残雪ですよ!
雪が全てなくなるころには、新しい雪が降りだすので1年中雪があります。
 ここ数日見えている特徴的な背びれのオスにも会うことができました^^
 ここ数日見えている特徴的な背びれのオスにも会うことができました^^
 1頭で泳ぐシャチもいれば、固まって泳ぐシャチ達もいました。
 1頭で泳ぐシャチもいれば、固まって泳ぐシャチ達もいました。
呼吸を揃えて同じタイミングで浮上する姿は迫力があります^^
 EverGreenでは、帰航時にイシイルカにも出会えました^^
 EverGreenでは、帰航時にイシイルカにも出会えました^^
シャチと同じ白黒ボディーが特徴的です。

そして午後便。
再びシャチ達に会うことができました!
のんびりまったりと水面でゴロゴロしているシャチもいましたよ^^
 時折、子供シャチが顔を出したりとじゃれ合う様子が見られました。
 時折、子供シャチが顔を出したりとじゃれ合う様子が見られました。
 午前便に引き続き、マッコウクジラにも会えました!
 午前便に引き続き、マッコウクジラにも会えました!
こちらの個体は特に体が大きいように感じました。右側の潮吹きが出ている部分が頭で、左側が背びれです。

浅潜りをしてしまった為潜る姿は見れませんでしたが、割と側で見ることができましたね!

シャチもゆっくりと沖合の方へと移動してました。
一列になると左のオスのシャチの背びれの大きさも際立ちます^^大きいものだと背びれの高さは約2mの高さがあります。
 そして、本日も朝から沿岸部で天然の昆布漁が行われていました。漁は漁師さん一人で全てこなしています。
 そして、本日も朝から沿岸部で天然の昆布漁が行われていました。漁は漁師さん一人で全てこなしています。
この昆布漁は道路からも見える距離で行われています。
朝6時頃からお昼ごろまで行われていますので、羅臼にお越しの方は昆布漁の様子も見られるかもしれません^^
 羅臼らしくないとても暑い中のクルーズでした!
羅臼らしくないとても暑い中のクルーズでした!
明日も沢山の出会いがありますように^^
ご乗船の際は、水分や紫外線対策をお忘れなくご乗船下さい。
(№0497)