 ご予約
ご予約
		Blogブログ

2023.09.17
本日はわりと凪の良い中、4便運航となりました。
お天気も良く様々な出会いがありましたね。
全便出遭えたイシイルカ。
あちこちでしぶきをあげ活発に泳ぐ姿が見られ
午後便は至る所で見られました!
 遠くから見ると高速で泳いでいる場合は、
遠くから見ると高速で泳いでいる場合は、
飛沫が目立ちます。
そばで見ると、白黒ボディーが見えた方もいらっしゃったようです♪
 あまり体全体は見えませんが、
あまり体全体は見えませんが、
全長は2mほど、寒い海域に生息しています。
そして他社と連絡を取り合いながら、近くで観察できたのは
こちらのマッコウクジラです^^
お客様が見ている先に潮吹きがあがっております。
 何度も呼吸を繰り返し、大きな頭がぐっと持ち上がると
何度も呼吸を繰り返し、大きな頭がぐっと持ち上がると
深呼吸をして一気に潜水。
 綺麗に尾びれを上げて潜っていきました。
綺麗に尾びれを上げて潜っていきました。
逆光の中、滴る水が滝のようです。
尾びれの幅だけでも約3m、全長は大きいもので18mにも達します。
 ↑こちらはEverGreen38が観察していたマッコウクジラですが、
↑こちらはEverGreen38が観察していたマッコウクジラですが、
同時にEverGreenからは別な個体を観察。
↓こちらはEverGreenから観察した個体です♪
尾びれの形1頭1頭個性があり、尾びれの形などで個体識別が行われております。
 午前便は少なくとも4頭、確認することが出来ました。
午前便は少なくとも4頭、確認することが出来ました。
またEverGreenからはツチクジラの観察も。
遠くで潜ってしまったようですが、ココにツチクジラの背中が
写っております。

海鳥は全体的に少ない印象でしたが、
こちらはケイマフリ&ビロードキンクロ
 その他、ヒメウ、トウゾクカモメやクロアシアホウドリも観察出来ました。
その他、ヒメウ、トウゾクカモメやクロアシアホウドリも観察出来ました。
本日は1日いいお天気で、気温もあがりましたね。
陸にいると暑く感じましたが、沖に出ると風は冷たかったです…
 午後便もタイミングよくマッコウクジラが浮上♪
午後便もタイミングよくマッコウクジラが浮上♪
そばでゆっくり観察することができました。
 高く上がる潮吹き。
高く上がる潮吹き。
イルカ、クジラたちも哺乳類なので肺呼吸をしています。
潜っている間は息を止め、海面で息を吸って吐く時に
鼻で呼吸をしているのです。
 綺麗に尾びれをあげて潜っていきましたね^^
綺麗に尾びれをあげて潜っていきましたね^^
本日は全体的にマッコウクジラのポイントが遠く
知床岬の先端が見えるところまで遠出をしました。
 本日も全便イシイルカ、マッコウクジラに沢山の出会いがありました★
本日も全便イシイルカ、マッコウクジラに沢山の出会いがありました★
沖から見ると知床連山も北方領土国後島も綺麗に見え空はすっかり秋空。
 沖に出ると風を受け体感温度も下がりますので、
沖に出ると風を受け体感温度も下がりますので、
ご乗船の際は、羽織るものをお持ちになってご乗船下さい。
明日も無事出航できますように☆
(№0547)