ご予約ご予約

Blog

Blog(ブログ)

2025.07.25

羅臼側のマッコウクジラたち

本日も凪が良くいい天気の中、全便運航することが出来ました。
昨日よりも雲があり、若干体感温度は下がったように感じます。

暑さは辛いですが、良い天気と凪が続いていて嬉しいですね^^
本日も羅臼側にマッコウクジラが複数頭いるようで順調に観察することが出来ました。
水面に浮上してるときは流木のような黒い体がプカプカ浮かんでいるように見えます。

羅臼にやってくるマッコウクジラは行動パターンがだいたい決まっており、約40分の潜水と約7分間の浮上を繰り返しています。
潜る時にはゴツゴツして体も見えます^^
尾びれを高ーく上げて潜っていきました。
1度潜ったらしばしのお別れです。潜っている間は深海で餌を探しています。
複数頭のマッコウクジラを観察することが出来ました。
他船よりシャチの情報をもらいシャチにも会うことが出来ました^^
情報ありがとうございます!
マッコウクジラを観察していた場所からさらに18㎞ほど北に進んだところにシャチ達はいました。
約10頭前後のシャチ達がいました。
子供のシャチやメスのシャチが目立ちました。
水面でゴロゴロしたりと可愛らしい姿も見せてくれましたよ^^
胸ビレや尾ビレで海面を叩いていました。
子どもシャチが連続ジャンプをすることも!
現場が遠かったので時間は短かったですがシャチとの出会いもありラッキーでしたね^^

午後便も条件の良い中出航。
水中マイクを使いマッコウクジラを探しました。
沖合へ行くとクロアシアホウドリの姿が目立ちました。
1羽でいることが多いですが、本日は3~5羽で着水していることが多かったです。
他には、ウトウ、フルマカモメ、アカエリヒレアシシギ、ハシボソミズナギドリ、アカアシミズナギドリ、ハイイロウミツバメ、ヒメウ、ウミネコなどが見られました。
暑さの影響で霞んではいましたが知床連山も綺麗に見えていましたね。
今年は例年以上の暑さなので山の雪もすべてとけそうな勢いです。
タイミングよく側で観察することが出来ました。
尾びれから滴る水滴もきれいです^^横幅だけでも約3mもの大きさがあり迫力もありますよ!
遠くからでも潜る瞬間は見えます!
水面に頭の先端だけ出しているマッコウクジラにも会いました。
お昼寝をしていたのかあまり潮吹きも目立たずまったりモードでしたね…
また、午後便ではイシイルカとの出会いも。
イシイルカもまったりモードのようでゆっくりと泳いでいました。
帰り航海ではスタッフが生き物の生態を解説。
皆さん真剣に聴いて下さいました。

日本には台風も接近しているようですが、このまま穏やかな日が続いてくれることを願います。
明日も沢山の出会いに期待です☆
(№0937)

この記事へのコメント

  • クジラ🐳が好きで好きであの大きさが雄大な海でしか存在できないことが自然を大雪にしなきゃと教えてくれます
    いつかこの目で目の前を泳ぐクジラ🐋を見るのが夢です
    よい写真をありがとうございました

    さつきクジラ

    2025年7月25日 22:58

  • さつきクジラさん、コメントありがとうございます、クジラが好きなのですね!いつかその夢が叶う日が訪れますように☆
    羅臼はその時期で出会える鯨類もことなりますので、ぜひチェックしてみてください^^さつきクジラさんのご乗船をスタッフ一同お待ちしております。

    知床ネイチャークルーズ

    2025年7月26日 15:52

この記事へのコメントを書く

メールアドレスが公開されることはありません。「*」は入力必須項目です。
コメントは承認制となります。内容を確認後、順次承認をさせていただきます。

PAGE TOP